北東アジアみらいプロジェクト勉強会「なぜ日韓関係は難しいのか」

2019-6-25

北東アジアみらいプロジェクト勉強会「なぜ日韓関係は難しいのか」

GPFでは、かねてより朝鮮半島の統一というテーマについて、様々な角度から取り組んでいます。それは、朝鮮半島の平和的統一が、朝鮮半島だけでなく、北東アジア、ひいては世界の情勢の安定につながるからです。

そのためには、人権や法の支配といった普遍的価値観を共有すべき韓国との協力が不可欠であると言えますが、現在日韓の協力が非常に困難な状態になっています。

そこで、今回は、毎日新聞社外信部長の澤田克己氏を講師に招き、「なぜ日韓関係は難しいのか」というテーマで、講演を頂きます。現在、最悪と言われる日韓関係ですが、その悪化の背景には、冷戦終結後の30年間に起きた国際環境の変化があり、両国の関係を落ち着かせるためには、その変化を構造的に捉え、対処する必要があると澤田氏は語ります。

現在の日韓関係の本質には何があるのか。それを俯瞰的に見つめ直す非常に有意義な機会です。

ぜひ、多くの方々のご参加をお待ちしております。

日時:2019年7月13日(土) 18:30~21:00(開場 18:00)
場所:国立オリンピック記念青少年センター センター棟 415号室
講師:澤田 克己氏(毎日新聞 外信部長)
参加費:1,000円

プロフィール:91年毎日新聞入社。ソウル支局に2回計8年半、ジュネーブ支局に4年勤務。朝鮮半島担当の論説委員を3年務めた後、18年から現職。著書に「『脱日』する韓国」、「韓国『反日』の真相」(アジア太平洋賞特別賞)、「北朝鮮入門」(礒﨑敦仁慶応大准教授との共著)など。

 

参加ご希望の方は、コチラから参加申込をお願いいたします。

ピックアップ記事

  1. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  2. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  3. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  4. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…
  5. 「美容大国」である韓国独自の特殊化粧品技術とビューティー商品を日本に紹介している株式会社TEISH…

おすすめ記事

  1. [metaslider id="8380"] −WSJ、「エネルギー省・FBIなど結論出す」 新型コ…
  2. 短時間の動画を投稿するプラットフォーム「TikTok」に、北朝鮮当局が運営していると思われるアカウン…
  3. [metaslider id="8380"] 新大久保駅のホームから転落した人を救助しようと線路に…
  4. [metaslider id="8380"] (写真はユーチューブで「ユミの空間」の動画から) 平壌…
  5. [metaslider id="8380"] 韓国で新型コロナウイルスのPCR検査を受けなければなら…
ページ上部へ戻る
Translate »