東京大学生産技術研究所の金研究室が最近の研究を一般公開…70周年記念展示会にも出展

2019-5-31

東京大学生産技術研究所の金研究室が最近の研究を一般公開…70周年記念展示会にも出展

マイクロニードルを用いた研究に専念し海外でも注目を集めている金研究室が最新の研究成果を、来る5月31日(金)および6月1日(土)に一般公開する。

研究成果の一般公開は東京大学生産技術研究所70周年記念イベントとして行われる70周年記念講演会で行われる予定だ。金研究室は同講演会で生研の過去から現在までの歩みや特徴的な取り組みなどについて発表。また展示会での出展を通じて、生体溶解性マイクロニードルの美容パッチなどを観覧客に紹介する。

日時:5月31日(金)、6月1日(土)
   10:00~17:00(受付9:45~16:30)
場所:駒場リサーチキャンパス 東京都目黒区駒場4-6-1
   https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/ 

●講演タイトル:マイクロニードル
内容:MEMSマイクロ加工技術を利用して、薬剤を固めたとても細い針(マイクロニードル)を並べてパッチを作ります。それを肌に貼ると、ニードルが角質層を通り抜けて薬が溶け、体内で効果が発揮されます。痛みはほとんどありません。針に溶かす薬剤を変えることで、ワクチンや皮膚病の治療など様々な医療用途にも応用可能と考えられます。

●展示品:生体溶解性マイクロニードルの美容パッチ
内容:ヒアルロン酸でマイクロニードルを作製することで、美容パッチができました。このパッチで技術の認知度を上げ、今後様々な医療分野にも応用します。例えば薬剤をマイクロニードルにすることで、運搬や保管が難しかった成分を真空保存できるようになったり、皮膚の患部に局所的に伝達できるようになったりと、多くのメリットがあります。

金範埈教授
東京大学生産技術研究所 教授
東京大学 LIMMS/CNRS-IIS 国際連携研究センター センター長
東京大学 工学系研究科精密工学 教授

ピックアップ記事

  1. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  2. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  3. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  4. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…
  5. 「美容大国」である韓国独自の特殊化粧品技術とビューティー商品を日本に紹介している株式会社TEISH…

おすすめ記事

  1. (写真はイメージ) −北朝鮮「2段目ロケットの異常により発射体が黄海に墜落」認める −海外メディ…
  2. 韓国語は趣味で勉強する方が多いことから、マイペースで独学する方が多いです。しかし、韓国語は発音から言…
  3. 高麗人参は世界的な名声を誇る。高麗人参は様々な国や多様な人種から代表的な健康食品であるという評価を得…
  4. (写真はドラマ「愛の不時着」のポスター) ドラマ「愛の不時着」で有名な作家パク・ジウン氏が「愛の不時…
  5. −伊メディア「韓国、母たちのストライキ」 −低出産の原因として「男女の葛藤」を上げる イタリアのある…
ページ上部へ戻る
Translate »