- Home
- 米株
タグ:米株
-
米株が10%以上の急騰…1933年以降最大の上げ幅
米国のニューヨーク株式市場が新型コロナウイルス感染拡大に対する景気浮揚策への期待感から11%上昇した。少なくとも1兆ドルとなる大規模景気対策の米国議会通過が近いとの期待感が、ニューヨーク株式市場の急騰に影響を及ぼしたとみられる。 -
世界金融中心NY証取、立会場を閉鎖…228年の歴史に初めて
米ニューヨーク証券取引所(NYSE)は23日、同日から立会場を一時閉鎖し、すべての株式の売買などを電子取引で移行する。立会場を閉鎖するのは228年に及ぶニューヨーク証券取引所の歴史上で初めてのことだ。 -
米株、金利引き下げも13%近い暴落
米国の株式市場が現地時間16日、FRBの金利引き下げにも反応せず、新型コロナウイルス感染拡大への憂慮の高まりからサーキットブレーカーが発動する程の大暴落となった。 -
米株11年間の強気相場が新型コロナで終焉…ダウ平均は弱気相場に
ニューヨーク株式市場の11年に及ぶ強気相場が終わろうとしている。現地時間11日、ダウ平均株価は先月記録した史上最高値から20%以上下落し、弱気相場へと転換した。 -
NY株式市場7%暴落…87年以来初の「サーキットブレーカー」発動
ニューヨーク株式市場の主な指数は新型コロナウイルスの感染拡大や国際原油価格暴落などの影響で大幅に下落した。これ以前にもアジアの株式市場とヨーロッパの株式市場が暴落しており、大幅下落はある程度予想されていた事だった。 -
米株、連日最高値更新…アマゾン効果でナスダックは初の9000台に
米ニューヨーク証券取引所のナスダック指数が26日(現地時間)、史上初めて9000台を超えた。1971年に発足した情報技術(IT)株中心のナスダック総合指数は昨年8月に8000台を突破。9000台までわずか16ヶ月がかかったことになる。 -
世界株式市場の時価総額が今年約2千兆円増加
今年の世界の株式市場の時価総額が通貨緩和政策と米株の躍進に力づけられ、約2千兆円近く増えたことが分かった。