コロナに苦しみつつも日々の活動着実に前進…民団社会2021年

創団75周年を迎えるあたり、①韓日友好親善②同胞の生活と権益守護③次世代育成の3大重点課業と、①組織基盤強化と同胞社会の和合②組織力量の強化③韓半島の平和寄与の3つの重点方針を掲げた2021年。しかし、2年越しに続く、コロナ禍の影響で、多くの行事や事業が中止・延期・規模縮小の状態を余儀なくされた。次世代育成イベントのシンボルでもあるオリニジャンボリーと中・高校・大学生の母国訪問研修も2年連続で中止に追い込まれた。
13回目を迎えた韓日祝祭ハンマダン(日韓交流おまつり)も昨年に続くオンライン方式での開催となった。しかし、前年の経験を生かし、各地方本部と支部、そして傘下団体はネットを活用したアプリを駆使してオンラインとオフラインを合わせたハイブリッド形式でイベントや会議などを展開した。あわせて、10月に緊急事態宣言が全国的に解除されたことに伴い、各地方と傘下団体が一斉に対面形式に転換し、この2年分の「再会の場」で同胞たちの笑顔が戻り始めた。
婦人会では6月に約2年ぶりとなる全国大研修会を開催、青年会も11月に第33回「コリアン・ユース・アカデミー」(KYA)を対面形式で開催し、再会を喜び合った。
また、中央本部のメンバーが加勢した集中活動、「ネットワークを作ろう!家庭訪問活動」を香川、奈良で展開したほか、各地方がコロナ禍の団員の安否確認と激励する訪問活動も展開された。
Copyright ©The financialnewsjapan. All rights reserved.