「学生らしさ」 vs 「人権の尊重」…中学校で生徒のスカート丈を計測?

「学生らしさ」 vs 「人権の尊重」…中学校で生徒のスカート丈を計測?

-「目のやり場に困る」 vs 「時代遅れ」

韓国・仁川市のある中学校が、生徒のスカートの丈をメジャーで計測したことが明らかとなり波紋を呼んでいる。

仁川南洞区にあるA中学校では先月下旬、2~3年生の女子生徒らを対象に、教育の一環と称して次のような生活指導を行っていたことが明らかとなった。

5名の教師が生徒たちを一列に並ばせ、「スカート丈は45cm以上でなければならない」として、一人一人のスカート丈を計測したという。

ある生徒は「見るからに丈の短い子たちがまず最初に呼ばれ、それからその場にいた全員のスカート丈が計測された。丈が37㎝だった友達は、先生から注意されていた」と当時の状況を語った。

学校側は今回の報道内容について否定している。教頭は「校則改正にともない学年別に教育指導を行ったことは確かだが、スカート丈の計測までは行っていない」とした。

校則は必要だとの意見と厳しすぎるのではという意見で、世論は真っ二つに割れている。

規則の必要性を唱える人たちは「学生たちのスカートが極端に短く、目のやり場に困る時がある」「学生らしい服装は見ていて気持ちが良い」「校則は守られるためにある。学校側に落ち度はない」と主張している。

一方で学校の規則が厳しすぎると主張する人たちからは、「学生たちの声にまず耳を傾けるべき、話はそれからだ」「70年台でもあるまいし」「それぞれの個性を尊重する必要があるのでは」などの意見が上がっている。

翻訳者:M.I

関連記事

ピックアップ記事

  1. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  2. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  3. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  4. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…
  5. 「美容大国」である韓国独自の特殊化粧品技術とビューティー商品を日本に紹介している株式会社TEISH…

おすすめ記事

  1. [metaslider id="8380"] −WSJ、「エネルギー省・FBIなど結論出す」 新型コ…
  2. 短時間の動画を投稿するプラットフォーム「TikTok」に、北朝鮮当局が運営していると思われるアカウン…
  3. [metaslider id="8380"] 新大久保駅のホームから転落した人を救助しようと線路に…
  4. [metaslider id="8380"] (写真はユーチューブで「ユミの空間」の動画から) 平壌…
  5. [metaslider id="8380"] 韓国で新型コロナウイルスのPCR検査を受けなければなら…
ページ上部へ戻る
Translate »