トランプ氏、ボルトン氏の解任理由に「リビア方式は大きな過ち」

トランプ氏、ボルトン氏の解任理由に「リビア方式は大きな過ち」
突然ボルトン前国家安全保障会議(NSC)補佐官を解任したドナルド・トランプ米大統領がメディアにその理由を明らかにした。トランプ大統領はボルトン氏が過度に強硬論を主張し、北朝鮮との交渉を停滞させたと主張した。
米メディアによると、トランプ大統領は11日、ホワイトハウスで記者らと会い、前日に退いたボルトン氏が北朝鮮の核の解決策として「リビア方式」に言及したことを指摘しつつ、「非常に大きなミスを犯した」と強調した。
リビア方式は、まず核武装を完全に解除してから、それに相応する経済補償を与える方式だ。リビアの当時の国家元首であったムアマル・カダフィ氏は2005年に核兵器プログラムを完全に廃棄したが、2011年に西側の支援を受ける反軍に射殺された。
こういう経緯があるため、北朝鮮はボルトン氏のリビア方式に強く反発していた。北朝鮮は、「リビアのように安全と関係改善を担保にして武装解除を成功させた後、軍事的に侵略する方式だ」と非難しながら、核兵器と補償を同時に合わせ変える“一括妥結”を求めている。
トランプ大統領は「リビア方式に言及したのは、非常に大きな過ち」とし「カダフィ氏に何があったのか。それは良い表現ではなかった」と批判した。
Copyright ©The financialnewsjapan. All rights reserved.