「10年以内に米銀行の雇用20万が減る」…理由は“ロボットの発展”

「10年以内に米銀行の雇用20万が減る」…理由は“ロボットの発展”
ロボット技術の発展が今後10年の間に米国銀行での20万の雇用を減らすという研究報告が出た。
ブルームバーグ通信は2日(現地時間)、米5大銀行の一つである「ウェルズ・ファーゴ」の報告書を引用し、10年以内に銀行業界で史上最大の雇用縮小が進められると伝えた。
同報告書を作成したウェルズ・ファーゴ証券のシニアアナリスト マイク・マヨ氏は、「米国の金融会社が年間1500億ドルの費用を技術分野に支出するなど、投資を拡大している」とし「その結果、コールセンターやバックオフィス、各営業店の業務とトレーディングおよび資産運用部門におけるロボットの役割拡大をもたらすだろう」と展望した。その結果、10年の間にコールセンターなどの業務の雇用が20〜30%急減することができると、同氏は分析した。
また同社の金融サービス革新について諮問を担当しているディールロイト・コンサルティングのマイケル・ターン氏は「ロボット技術の導入で対面業務や銀行の対内外業務に劇的な変化があるだろう」とし「すでにチャットボットを介して変化の兆しが表している」と述べた。
Copyright ©The financialnewsjapan. All rights reserved.