米株が10%以上の急騰…1933年以降最大の上げ幅

‐景気対策案の議会通過への期待感が影響

米国のニューヨーク株式市場が新型コロナウイルス感染拡大に対する景気浮揚策への期待感から11%上昇した。少なくとも1兆ドルとなる大規模景気対策の米国議会通過が近いとの期待感が、ニューヨーク株式市場の急騰に影響を及ぼしたとみられる。

一方でこの日のニューヨーク株式市場の急騰は、ベアマーケット・ラリー(下げ相場の中の一時的な反騰)だという見方もある。

現地時間24日、ニューヨーク証券取引所のダウ平均株価指数は前取引日より2112.98(11.37%)高い2万704.91ドルで取引を終えた。米経済チャンネルCNBCによると、ダウ平均株価指数は2万ドルを回復するとともに、パーセンテージ基準で1933年以降の1日での最大上げ幅を記録した。

またS&P500指数も209.93(9.38%)上げた2447.33で取引を終えている。S&P500指数も2008年10月以降で最も大幅な上昇となった。ナスダック総合指数も557.18(8.12%)上昇した7417.86で取引を終えた。ダウ平均株価もS&P500指数も2016年以来の最安値水準まで下がっていたが反騰した。

石油メジャーのシェブロンはCEOが配当を減らさないと宣言した後に22%超上がり、ダウ平均株価を引き上げた。アメリカン・エクスプレスやボーイングも20%超の上昇となった。エネルギー株は16.3%上昇し、S&P500で最も大きな上げ幅となった。産業株と金融株もそれぞれ12%超上昇した。

新型コロナウイルス感染拡大により大打撃を受けていたウィン・リゾーツやMGMリゾーツも15%超の上昇となった。デルタ航空は21%超の上げ幅となり、GMも20%近い上昇となった。ノルウェージャン・クルーズラインは42%急騰した。

米民主党のナンシー・ペロシ下院議長はCNBCのインタビューで、議会が合意出来るという「真の楽観論が出ている」と話した。

一方で専門家らはニューヨーク株式市場の急騰に対する警戒心を見せている。

JPモルガン・チェースのグローバル市場ストラテジスト、ニコラオス・ パニギリツオグル氏は「空売りの利益確定が一時的に株価を引き上げた」との見方。クレディ・スイスの米国株式市場担当チーフ・ストラテジスト、ジョナサン・ゴラブ氏は「感染事例がピークに達すれば市場は底を打つ」と、市場には依然として変動性が残っているとみている。

翻訳:水野卓
Copyright ©The financialnewsjapan. All rights reserved.

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »