アーカイブ:2018年 10月

  • ドル高の流れは来年から変わる?

    ドル高の流れは来年から変わる? 今年に入って強気相場が続いた米ドルが立ちすくむ様子を見せている。米国の利上げ見通しが既にドルの価格に反映されたうえ、米中貿易戦争への楽観論、欧州と日本の経済回復などがドル上昇を抑えて…
  • EU、フェイスブックに16億ドル罰金検討

    EU、フェイスブックに16億ドル罰金検討 ウォール・ストリート・ジャーナルは先月30日、「フェイスブックが個人情報の侵害問題で欧州連合(EU)の監視機構に罰金16億3000億ドル(約1800億円)を支払わなければな…
  • 「ビットコイン実質流通量は全体の64%」=仮想通貨研究

    「ビットコイン実質流通量は全体の64%」=仮想通貨研究 まだ採掘(マイニング)されていないビットコインを含めると、実際に流通しているビットコインの量は全体の約65%だという研究結果が発表された。 仮想通貨研究…
  • サウジアラビア、ソフトバンク投資の太陽光発電所計画中止へ

    サウジアラビア、ソフトバンク投資の太陽光発電所計画中止へ サウジアラビア政府が、ソフトバンクとの2000億ドル(約22兆7800億円)規模の太陽光発電所を建設する計画を中止したと、ウォール・ストリート・ジャーナルが…
  • 脱北者数が急減…金正恩政権以降毎年減少

    脱北者数が急減...金正恩政権以降毎年減少 一時期に年間3000人に達した脱北者数が毎年減っていることがわかった。 脱北者数は金正恩政権が発足した翌年の2012年から減少し始め、今年8月末時点では前年同期(7…
  • 繰り返される貿易戦争の歴史

    繰り返される貿易戦争の歴史 歴史は繰り返すという言葉を立証するかのように、最近の米中貿易戦争は過去の日米貿易戦争を見ているようだ。現在米国の相手は中国だが、かつてその位置にいたのは日本だった。 米中間の主要な…

ピックアップ記事

  1. 中国が団体旅行を解禁したものの、8月も日本を訪問した外国人の1位は韓国人だった。 政府観光局…
  2. 中国とロシアを国連安全保障理事会常任理事国から排除すべきとの声が高まる中、理論的には可能であること…
  3. 中国・杭州アジア大会の今月23日の開幕を目前に、日本でもその名が知られる中国囲碁界のトップスター棋士…

お知らせ

登録されているお知らせはございません。

為替レート

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »