「ボトナム通り」リニューアルプロジェクト発足行事~北朝鮮“北送・帰還・帰国”事業に学ぶ人権の大切さ~ご案内

1959 年 12 月 14 日から始まった在日コリアンの北朝鮮“北送・帰還・帰国”事業により、約93,340 人の在日コリアン(うち日本人妻約 1,800 人、日本国籍保持者約 6,800 人含む)が新潟港から北朝 鮮へ渡りました。北朝鮮は「地上の楽園」という言葉を信じ、日本での差別や貧困を逃れて行った 北朝鮮は、生命、自由、人権が保障されない過酷なところでした。
1959 年 11 月 7 日、第一次船で北朝鮮へ渡った人々と協力者が日朝親善の記念としてボトナム(朝鮮語で「柳の木」の意味)306 本を新潟県に寄贈して植栽した通りが通称「ボトナム通り」です。甚大な被害をもたらした事業の意味を顧みることはなく、柳の木の多くはなくなりました。
川崎栄子は 1960 年、この事業により単身で北朝鮮に渡り、2003 年に脱北するまで、自由と人権 が侵害された生活を強いられました。今年10月14日、脱北して日本で暮らす男女4人とともに北 朝鮮政府に損害賠償を求めた裁判が東京地方裁判所で開かれ、国内外の数多くのメディアがその内 容を報じました。“北送・帰還・帰国”事業について国際社会が注目する中、あらゆる人々がもっ ている人権の大切さを心に刻み、このような悲劇を二度と繰り返さないことを誓う「ボトナム通り」 リニューアルプロジェクトを発足してまいります。
つきましては、下記のとおり、12 月 13 日(月)、当プロジェクト発足に至る経緯と意義を語るフォーラムと記者会見、懇親会をアートホテル新潟駅前にて開催いたします。また、“北送・帰還・帰国”事業 62 周年を迎える 12 月 14 日(火)、犠牲者を追悼する式典を新潟中央埠頭で行います。 皆様の各行事へのご参加を心よりお待ちしております。
各行事のご参加のお申し込みは、お名前、会社名、電話番号をご記入し、ご参加希望の行事名を事務局Eメールアドレス(budnam1107@gmail.com)に、12月8日(水)まで送信お願いいたします。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
新ボトナム会代表 川崎栄子
「ボトナム通り」リニューアルプロジェクト実行委員会委員長 李 ソラ
事務局長 飯田和広
1.「ボトナム通り」リニューアルプロジェクト発足式 フォーラム
~北朝鮮“北送・帰還・帰国”事業に学ぶ人権の大切さ~
日 時: 2021年12月13日(月)午後2時~5時 ※午後1時半受付開始
場 所: アートホテル新潟駅前4階(越後東の間) 住所:新潟県新潟市中央区笹口1-1
参 加 費: 無 料(50人限定)
プログラム:
1.「ボトナム通り」リニューアルプロジェクトの説明 フォーラム
~「北朝鮮“北送・帰還・帰国”事業に学ぶ人権の大切さ」
基調講演: 川崎栄子 新ボトナム会代表
講 演: 石川 学 GO モドゥモイジャ副代表 フォーラム2:「北朝鮮“北送・帰還・帰国”事業に学ぶ人権の大切さ」
小島晴則 元新潟県帰国協力会事務局長
髙栁俊男 法政大学国際文化学部教授 (ビデオスピーチ)
福田健治 弁護士(北朝鮮帰還事業裁判原告弁護団)
佐伯浩明 元産経新聞政治部編集委員
海外からのビデオメッセージ
新潟のご来賓
質疑応答
2.記者会見
日 時: 2021年12月13日(月)午後5時~6時 ※フォーラム終了後~懇親会開始まで
場 所: アートホテル新潟駅前4階(越後東の間) 住所:新潟県新潟市中央区笹口1-1
取材対象者: 発足式フォーラム登壇者
3.「ボトナム通り」リニューアルプロジェクト発足式 懇親会
日 時: 2021年12月13日(月) 午後6時~8時 ※午後5時半受付開始
場 所: アートホテル新潟駅前4階(越後西の間) 住所:新潟県新潟市中央区笹口1-1
参 加 費: お一人5千円(食事&飲み放題)(50人限定)
プログラム:
乾 杯
食事と歓談
スピーチ 川崎栄子 新ボトナム会代表
福田健治 弁護士(北朝鮮帰還事業裁判原告弁護団)
土井香苗 ヒューマン・ライツ・ウォッチ日本代表(ビデオ)
白木敦士 弁護士(ビデオ)
姜 哲煥 北朝鮮戦略センター代表・元北朝鮮強制収容所収容者(ビデオ)
後藤亜也 GPFジャパン代表理事
海外からのビデオメッセージ
新潟のご来賓
エンターテイメント
千代園剛 和太鼓太鼓千代組
朴保
長谷川ひろ子 ドキュメンタリー映画「いきたひ」監督・歌手 カラオケ
4.北朝鮮“北送・帰還・帰国”事業 62 周年新潟追悼式典
~「ボトナム通り」リニューアルプロジェクト発足~
日 時: 2021年12月14日(火) 午前10時~11時 ※午前9時半受付開始
場 所: 新潟中央埠頭(新潟港湾事務所前広場) 住所:新潟県新潟市中央区竜が島1丁目6
参 加 費: 無 料(50人限定)
プログラム:
追悼の辞 川崎栄子 新ボトナム会代表
石川 学 NGOモドゥモイジャ副代表
黙祷
献 花 参加者全員
鎮魂の太鼓 千代園剛 和太鼓千代組
挨 拶
福田健治 弁護士(北朝鮮帰還事業裁判原告弁護団)
李 ソラ 「ボトナム通り」リニューアルプロジェクト実行委員長
新潟のご来賓
歌 朴保