- Home
- Blockchain
- 韓ビッサムにサイバー攻撃…35億円相当の仮想通貨が盗難
韓ビッサムにサイバー攻撃…35億円相当の仮想通貨が盗難

韓ビッサムにサイバー攻撃…35億円相当の仮想通貨が盗難
韓国仮想通貨交換所最大手のビッサムは仮想通貨入出金サービスを一時中断した。サイバー攻撃により、約350億ウォン相当の仮想通貨が盗まれたことが確認されたためだ。ビッサムは、会員が保有する全ての資産は別途の電子財布である「コールドウォレット」へ移す措置を取ったため、追加の被害はなかったと説明した。
ビッサムは20日、「告知があるまで仮想通貨の入金を直ちに中断してほしい」とし、サイバー攻撃を受けた事実を明らかにした。
同社は「損失分の仮想通貨は全てビッサムの所有分で補填する予定」とし「会員の資産は全て安全なコールドウォレットなどへ移動措置を取り保管している」と説明した。コールドウォレットは仮想通貨交換所と電子財布を物理的に完全分離し、ハッキングによる被害を遮断する役割を果たしている。通常、仮想通貨交換所は仮想通貨保有額の約7割をコールドウォレットに保管するが、ビッサム側は最近不正な攻撃を感知した後、仮想通貨の全量をコールドウォレットへ移したと語った。
同社は前日の午後11時に異常を感知。20日午前1時30分に入金制限措置を取った。その後、資産の点検に入り盗難事実を確認した。これについて韓国インターネット振興院(KISA)は「午前9時50分ごろビッサム側から盗難事故の被害申告があった」とし「すぐに現場へ出動し、事故の原因を分析している」と発表した。
ビッサムの関係者は「先日10日、コインレイルがハッキング被害を受けた事件以降、ビッサム側にも不正な攻撃が増加したため、16日の午前に出金制限措置をとり、会員の資産を全て調査した」とし「その後、会員の資産100%をコールドウォレットに移管したが、仮想通貨の入出金サービスの安全性が十分に確保されるまで、取引サービスや仮想通貨入出金及び韓国ウォン(KRW)出金サービスの提供を停止すると決めた」と述べた。
elikim@fnnews.com キム・ミヒ記者
翻訳:尹怡景