CESの5大トピックに「ブロックチェーン」初選定

CESの5大トピックに「ブロックチェーン」初選定

‐5G、IoT、ヘルスケア、自動車と共にCESの主要トピックに初選定
‐開幕日「デジタル・マネー」をテーマに討論…次世代の事業としてブロックチェーンに注目
‐多様なカンファレンス・セッション
‐韓国ブロックチェーン企業「ウィズブル」情報処理速度や保安性で勝負

全世界のIT企業の技術協演の場である「消費者家電ショー(CES)」で、ブロックチェーン分野が新技術としてスポットライトを浴びる事が予想される。CESを主催する全米消費者技術協会(CTA)は、5G(5世代移動通信)とIoT、ヘルスケア、広告、自動車などと共に、ブロックチェーンを主要トピックに選定した。

CESでブロックチェーンが主要トピックに選定されたのは今回が初めて。主要トピックに選定された事で、ブロックチェーンや仮想通貨に関連したカンファレンス・セッションが多数設けられ、ブロックチェーン企業の展示やイベントもずらりと軒を並べている。

関連業界によると、今月8日から11日まで米国ラスベガスで開かれる「CES 2019」で、ブロックチェーン関連の展示をする参加企業は27社に達する。フィンテックやIoTなど、様々な分野の企業がCESの展示会場に展示ブースを準備している。

■ビットコイン財団のブロック・ピアス氏ら、専門家参加のセッション多数
開幕日の8日、デジタル・マネーをテーマにしたカンファレンス・セッションでは「仮想通貨討論」と題して、主な仮想通貨関連の専門家らの討論会が開かれる。全世界で500以上の仮想通貨が存在する中、昨年の仮想通貨に関する問題を整理し、今年の仮想通貨に関する問題を予測する場だ。

参加者には、メイカーダオのスティーブン・ベッカーCOO、ブルペンキャピタルのダンカン・デビッドソン創立パートナー、ビットコイン財団のブロック・ピアス議長、フィンテックタイムズのマーチン・パリス技術リポーターらの名前が上がっている。

全世界の注目が集まる基調演説でも、ブロックチェーンに関する話があると見られる。基調演説は、米IBMのジニー・ロメッティCEOが行う。ロメッティ氏は今回の基調演説で、米IBMが次世代の事業と考えるブロックチェーン関連事業を紹介する事が予想される。

この他にも、「スマートシティに吹くブロックチェーンの風」、「規制との衝突」、「仮想通貨公開とクリプト、トークンとベンチャーキャピタル」、「ブロックチェーンが新たに作り出すメディア/エンターテイメント事業」、「プンディエックス・カンファレンス」、「脱中央化の未来」など、様々なカンファレンス・セッションが準備されている。

■プンディエックスやウィズブルなどが展示ブースを設ける
展示ブースを設ける企業の中で最も有名な企業プンディエックス(Pundi X)は、ブロックチェーン基盤の決済ソリューションやブロックチェーン基盤のスマートフォンなどを発表する。

ウィズブル(WIZBL)は、韓国ブロックチェーン企業の中で唯一「CES 2019」に参加し、展示ブースを設ける。ウィズブルはブロックチェーン・プラットフォームを開発中の企業。1秒当たりの情報処理速度(TPS)100万件を記録した事を発表し、業界の注目を集めた企業だ。ウィズブルは今回の展示会で、速い情報処理速度と保安性などを検証して貰おうという考えだ。

この他にも、ブロックチェーン基盤の学位証明書検証サービスを提供する「ブロックチェーン・サーティファイド・データ」や、仮想通貨取引に人工知能AIを利用する「ダニル」、企業間取引プラットフォーム「トランスチェーン」が初登場する。

企業の中では、特にフランスの企業がCESに尽力しているのが目に付く。フランス企業の中で、ブロックチェーンをテーマに展示に参加する企業は9社。これは5社に留まった米国を上回っている。フランスと米国以外では、ギリシャやカナダなどの北米ヨーロッパ諸国の動きが注目される。

業界のある関係者は、「CESでブロックチェーン分野が主要トピックに選定された事は今回が初めて」だと、「全世界がブロックチェーンに注目しているだけに、CES組織委員会も多様なカンファレンスと展示会を準備している様だ」と話した。

翻訳:水野卓

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »