大型トラック注文量が急減…米景気減速の兆し?

写真はpixabayより

大型トラック注文量が急減…米景気減速の兆し?

景気動向の風見とされる米大型トラックの注文量が激減している。米景気減速のもう一つの兆しと分析されている。

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は1日(現地時間)、大型トラックの注文が激減しており、米製造業部門の減速を示す別のシグナルだと伝えた。記事によると、トラック運送業者とトラックメーカーは昨年史上最大の好況を迎えたものの、現在、米国と中国の貿易戦争、また貿易戦争の加速による世界景気減速の影響で今年に入って大変な時期を送っているという。

生産自体が急減したのではない。昨年史上最大の好況に支えられ、トラック運送業者が莫大な物量を注文したため、トラックメーカーはその物量をまだ消化できず、今年も生産は活発となる見通しだ。問題は今年に入って注文量が急減したことだ。米国の専門家らは来年の注文量を平年規模の23万8000台にとどまると予想している。

原因は貿易戦争、世界景気の減速による物動量の減少と輸送コストの急落が挙げられる。トラック運送業者の最大顧客である鉄鋼メーカー、自動車部品サプライヤー、農民の貨物輸送の需要が減少したことが決定的だった。また米リサーチ会社ブラシターン・キャピタルによると、貨物の輸送コストは昨年6月の史上最高値に比べて20%以上急落した。物動量の減少は、トラック運送業者のトラック保持量が必要な規模よりも多くなるようになったことを意味する。

過剰設備は注文急減につながっている。北米の4大トラックメーカーの新規トラックの注文は6月基準では前年同月比69%減で、7月基準では減少幅がさらに拡大され、80%減を記録している。トラック注文急減は関連部品メーカーにもその衝撃が広がり、米製造業の減速流れを加速させるという悪循環を生んでいる。

Copyright ©The financialnewsjapan. All rights reserved.

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »