済州経済通商振興院東京通商代表部 、Instagram活用マーケティング事業が話題

コロナ19状況下、オフラインからオンラインマーケティングにシフト

済州経済通商振興院東京通商代表部(所長:崔 滄勳)は、コロナ19による韓国⇔日本間の円滑な人的・物的交流が制限される中、済州企業日本市場進出拡大のためInstagramを活用したオンラインマーケティング事業を積極的に展開し注目を集めている。

東京通商代表部はコロナ19流行以前、イオンモールで済州販売館」、ドンキホーテで「済州商品展」、新宿では「済州常設店の運営」などオフラインで活発なマーケティングを展開してきたが、コロナ19流行以降その領域をオンラインに変え広げている。

今回のInstagramを活用したマーケティング事業は、1016日から1022日まで済州特別自治道で生産された612品目の化粧品をInstagram利用者からモニターとして78名募集し、フォローやレビューを通しマーケティングを広げる事業。選ばれたインフルエンサーは東京通商代表部のInstagramをフォローした上で該当製品のレビューワーや使用した感想を写真やハッシュタグを付けて投稿し広報することになる。このように投稿されたレビューやフォロワーの反応は、該当する済州企業の日本市場進出の重要なマーケティング資料として活用されることになる。

最終的に済州特別自治道で生産された優れた商品1030品目160個を対象に行われ、大型インフルエンサー160人が東京通商代表部公式Instagramのフォローワーとして登録し、今後も活躍する予定。

済州経済通商振興院東京通商代表部は済州企業日本市場進出拡大のためInstagramを活用したオンラインマーケティング事業を積極的に展開している。

今回の事業で済州企業が現在輸出している製品と今後輸出を計画している製品に関する日本の消費者の品定めや、オンライン上のプロモーションが同時に行われる契機になる見通しだ。

一方、毎年開かれる済州特別自治道の輸出商談会がリモートオンライン商談会となり1013日に盛況のうちに終わった。済州通商代表部はこれに併せ、これまでに蓄積されたデータを活用してホームページのリニューアル、SNSInstagramFacebookTwitter)とインフルエンサーを活用したオンラインマーケティングを積極的に行い、チェジュ製品の新規輸出と再輸入に貢献する計画だ。

東京通商代表部は今後もコロナ19によるオフラインマーケティングの限界をローカルオンラインモール入店、ホームページのオンライン展示場化、現地SNSとインフルエンサーを活用したマーケティングなど、オンライン輸出マーケティング方式で乗り越えていきたいと語った。 

Instagramモニター企画開催中

https://www.instagram.com/p/CGZnf7kD1Xb/

問合せ先 : ()済州経済通商振興院東京通商代表部

    HPhttp://www.jeju.or.jp/ 

 

Copyright © The financial news japan. All rights reserved.

 

関連記事

ピックアップ記事

  1. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  2. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  3. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  4. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…
  5. 「美容大国」である韓国独自の特殊化粧品技術とビューティー商品を日本に紹介している株式会社TEISH…

おすすめ記事

  1. (写真はイメージ) −北朝鮮「2段目ロケットの異常により発射体が黄海に墜落」認める −海外メディ…
  2. 韓国語は趣味で勉強する方が多いことから、マイペースで独学する方が多いです。しかし、韓国語は発音から言…
  3. 高麗人参は世界的な名声を誇る。高麗人参は様々な国や多様な人種から代表的な健康食品であるという評価を得…
  4. (写真はドラマ「愛の不時着」のポスター) ドラマ「愛の不時着」で有名な作家パク・ジウン氏が「愛の不時…
  5. −伊メディア「韓国、母たちのストライキ」 −低出産の原因として「男女の葛藤」を上げる イタリアのある…
ページ上部へ戻る
Translate »