早稲田大学非常勤講師宋苑瑞博士, 米国地球物理学会 (AGU) 委員会委員就任

早稲田大学教育学部/人間科学部・非常勤講師の宋苑瑞博士が米国の地球物理学会(American Geophysical Union、以下 AGU) のLEADERSHIP DEVELOPMENT/GOVERNANCE COMMITTEE委員会の委員に選定された。

宋苑瑞博士は2002年文部科学省国費奨学生として来日し、2009年筑波大学大学院生命科学研究科(地球環境科学専攻)で博士(理学)の学位を取得し、日本学術振興会外国人特別研究員などを経て、2017年から日本の多くの大学で講義を行っている。宋博士は、コロナ禍で授業のオンライン化が進む中、遠隔で講義を受ける学生に効果的な授業方法を工夫したことが評価され、2年連続早稲田大学のWASEDA e-Teaching Award Good Practice 賞を受賞した。

さらに、本年9月15日にはSpringer Natureの学術誌Regional Environmental Changeの編集委員として選任された。Springer Natureは世界的な科学・技術・医薬分野の専門誌の出版社であり、Nature出版グループとSpringerサイエンスビジネスメディアが2015年5月に統合されて設立された。

宋苑瑞博士の略歴
米国カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。
2002年日本政府文部科学省奨学生として来日。
筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。博士(理学)
日本学術振興会外国人特別研究員、東京大学特任研究員などを経て現職。
早稲田大学教育学部・人間科学部非常勤講師
日本大学文理学部非常勤講師
成蹊大学経済学部非常勤講師
共立女子大学国際学部非常勤講師
東京大学空間情報科学研究センター客員研究員
お茶の水女子大学文理融合AI・データサイエンスセンター研究協力員

主な役職
2009年〜 日本地形学連合企画幹事
2013年〜 日本地球惑星科学連合ダイバーシティ推進委員会委員
2022年〜 日本地球惑星科学連合グローバル戦略委員会委員
2022年〜 日本地球惑星科学連合地球人間圏セクションボードメンバー
2022年〜 日本地理学会企画専門委員会委員
2022年〜 日本地理学会百周年記念事業実行委員会委員
2022年〜 日本地理学会地理学のアウトリーチ研究グループメンバー
2023年〜 第37回万国地質学会議2024 組織委員会委員

1919年に設立されたAGU(American Geophysical Union)は、地球科学と宇宙科学全分野(大気、海洋、地質、環境、宇宙)を包括する学術団体であり、世界で最も規模が大きく知名度の高い地球科学分野学会として知られている。AGUは地球、大気、海洋、 水文学、宇宙、惑星科学者などからなる非営利組織で、130,000人の専門家が活動している。

2022年早稲田大学の須賀光一副総長からWASEDA e-Teaching Award Good Practice賞を受ける宋苑瑞博士
早稲田大学大学総合研究センター長長﨑潤一教授から2023WASEDA e-Teaching Award Good Practice 賞を受け取った宋苑瑞博士

Copyright ©The financialnewsjapan. All rights reserved.

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »