8月世界石油生産量 過去最大記録…石油時代はまだ続く?

8月世界石油生産量 過去最大記録…石油時代はまだ続く?

世界の石油生産量が8月、過去最大を記録した。

国際エネルギー機関(IEA)は13日、米国と一部の石油輸出国機構(OPEC)加盟国の増産により、1日の供給量が史上初めて1億バレルを突破したと発表した。また、IEAは「今年第2四半期は石油需要の増加傾向が若干鈍化したが、それ以降は引き続き増加し、来年も増えると予想される」と見込んだ。
しかし、新興国の経済危機と激化している米中の貿易戦争を最大リスクと指摘した。

IEA の報告書によると、8月にサウジアラビアやリビア、イラク、ナイジェリアは増産。米国の経済制裁を控え、すでに原油輸出に支障があるイランの減産分を埋めることができた。他のOPEC諸国は、ここ9ヶ月で最大規模である一日3260万バレルを8月に生産した。またOPECの非加盟国による石油生産が米国の主導で一日6000万バレルを生産することになると予想した。

原油価額については「イランと、財政危機に陥ったベネズエラで減産が進められている」とし「他の産油国の増産がなければ、原油価格は1バレル80ドル以上に上がる可能性がある」と予想した。

IEAはOPECが現在の生産量より270万バレル(1日)も増産することができると見ている。特にサウジアラビアは現在より60%も増産余力があると分析している。しかし、米国については、来年に石油インフラ不足による供給停滞で生産速度が減少すると予想した。

AP通信など海外メディアは今回のIEAの報告書を受け、「再生可能エネルギーの成長と気候変動への懸念にもかかわらず、石油が世界最大のエネルギー源の座を守っている」と報じだ。

info@fnnews.jp

Copyright © The financial news japan. All rights reserved.
ファイナンシャルニュースジャパン

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. 中国・杭州アジア大会の今月23日の開幕を目前に、日本でもその名が知られる中国囲碁界のトップスター棋士…
  2. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  3. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  4. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  5. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
ページ上部へ戻る
Translate »