サウジ減産示唆にも国際原油価額が急落

サウジ減産示唆にも国際原油価額が急落
サウジアラビアが減産を示唆したにもかかわらず、国際原油価額の下落が続いた。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油は11日続落し、1バレル=60ドルの大台を割り込んだ。
12日のニューヨーク原油先物相場で12月渡しのWTIは前週末比0.43%(0.26ドル)安の1バレル=59.93ドルで取引を終えた。60ドルを下回ったのは約9カ月ぶり。欧州の原油指標である北海ブレント原油先物相場も下落し、北海ブレント原油先物の1月渡しは、前日比0.09%安の1バレル=70.12となった。時間外取引ではさらに急落し、1バレル=70ドル台を割り込んだ。現在、北海ブレント原油先物の1月渡しは前日比1.72%安の1バレル=68.97まで落ちた状態だ。
サウジアラビアは11日、OPEC加盟国と非加盟産油国の閣僚会議で、12月から石油生産を日量平均50万バレル減らすと宣言した。また、OPECの加盟国14ヵ国とロシアなど10ヵ国の産油国は12月6日にオーストリア・ウィーンで開催されるOPEC総会で、供給過剰の解消のための減産を議論することにした。大々的な減産示唆に原油価額は上昇に転じたが、トランプ米大統領がサウジとOPECの動きにブレーキをかけ始めた。
トランプ大統領は同日、自身のツイッターを通じて「サウジとOPECが原油生産を減らさないことを願う」とし「原油価格は供給量に基づいて、もっと低くなるべきだ」と述べた。トランプ大統領の同ツイッター以降、原油価格は急落に転じた。