下落続くアップル….僅か一ヶ月で20%下落

下落続くアップル….僅か一ヶ月で20%下落

米国株式市場の超大型銘柄アップルが主力商品iPhoneの販売不振の影響で下落を続けている。

14日(現地時間)のニューヨーク証券取引所で、アップルは前日比2.8%安の186.80ドルで取引を終えた。同株価は、先月3日に付けた上場来高値の233.47ドルに比べると、約20%下落した水準だ。時価総額も大幅に減った。先月1兆1300億ドルに達したアップルの時価総額は、同日の終値基準で8864億ドルにまで縮んた。わずか40日余りで2兆5億円の時価総額を失ったことになる。

下落の理由はiPhoneの販売不振への懸念からだ。投資家らは今後2〜3年以内にiPhoneの販売不振に直面する可能性が高いと心配している。アップルが最近発表した2018年度第4四半期の実績では、売上高は629億ドルで前年同期比20%増加したものの、主力製品であるiPhoneの販売台数は4689万台を記録し、市場予測を下回った。

市場では、平均販売単価(ASP)793ドルに達するiPhoneの高価戦略で売上は大きく伸びたが、iPhoneの販売台数の伸び悩みは「売上高の成長鈍化を意味するシグナル」と受け止めている。

また、アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)が今後の実績報告にiPhoneの販売台数を非公開することを決定したことも投資心理をさらに悪化させている。海外メディアは「投資家らはアップルがiPhoneの販売台数を隠そうとしていると思っている」とし、「販売台数の非公開方針が悪影響を及ぼしている」と伝えている。

アップルの不振は、半導体を含むIT産業全般に拡大する可能性があり、ここ何年間続いたIT産業の好況がそろそろ後退期にさしかかっているとの分析も出ている。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  2. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  3. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  4. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…
  5. 「美容大国」である韓国独自の特殊化粧品技術とビューティー商品を日本に紹介している株式会社TEISH…

おすすめ記事

  1. [metaslider id="8380"] −WSJ、「エネルギー省・FBIなど結論出す」 新型コ…
  2. 短時間の動画を投稿するプラットフォーム「TikTok」に、北朝鮮当局が運営していると思われるアカウン…
  3. [metaslider id="8380"] 新大久保駅のホームから転落した人を救助しようと線路に…
  4. [metaslider id="8380"] (写真はユーチューブで「ユミの空間」の動画から) 平壌…
  5. [metaslider id="8380"] 韓国で新型コロナウイルスのPCR検査を受けなければなら…
ページ上部へ戻る
Translate »