ラオスでダム決壊…数百人が行方不明

ラオスでダム決壊…数百人が行方不明に

韓国のSK建設が施工に参画しているラオスの水力発電用ダムが決壊し数百人が行方不明になった。現在まで確認された死者数は26人に上る。

24日、ラオス通信(KPL)とサウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)によると、前日の夜にラオス南東部アッタプー県にあるセピアン-セナムノイダムが決壊。50億立方メートルの水が下流に流れ込み、周辺の6つの村を襲った。

この事故により現在まで26人の死亡が確認。数百人が行方不明になっている。ABCラオス・ニュースの報道によると、現地の公務員らがボートで救助活動を行っている。SCMPによると、セピアン-セナムノイダムは工事を終え、来年から稼働に入る予定だったという。

12億ドル規模のセピアン-セナムノイダム工事はラオスの水力発電プロジェクトの一部だった。ラオスの水力発電プロジェクトは、ボラヴェン高原を通るメコン川の支流をとめ、3つのダムや発電所を建設。最大690mに達する落差を利用して電力を生産する事業だ。年間発電量は410メガワットだ。

セピアン-セナムノイダムは、韓国のSK建設と韓国西部発電、タイのラチャブリ・エレクトリシティー・ジェネレーティング・ホールディング、ラオスのラオ・ホールディング・ステート・エンタプライズなどが2012年に設立した「セピアン・セナムノイ電力会社(PNPC)」が工事を担当。生産された電力の90%はタイに輸出し、残りの10%はラオス現地で使用することになっていた。

環境団体らはラオスの水力発電推進がメコン川や現地社会に与える影響について懸念の声をあげていた。

翻訳:尹怡景

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »