中国当局、「北京ビキニ」に規制…公共の場で不適切
中国当局、「北京ビキニ」に規制…公共の場で不適切
中国当局が、夏によく見られる「北京ビキニ」を規制すると発表した。
北京ビキニとは、中国の中年男性が暑さをしのぐためにシャツをまくり上げて腹を出すことを指す言葉。シャツをまくり上げた姿がまるでビキニを着ているように見え、「北京ビキニ」と呼ばれることになった。
CNNなど海外メディアは、中国の一部地方当局がこのような北京ビキニを規制することを発表したと報じた。中国・鎮安市当局は「男性が腹を出したまま、公共の場を徘徊することは不適切で公序良俗に反する行為。市のイメージを損なう」と伝えた。
しかし、中国の男性が腹を出したまま歩くのは、単に暑さのためだけではないという。中国語で“腹”と“福”の発音が同じことから腹を出す行為が福を呼ぶとの認識が定着されているようだ。そのため、当局の規制に反発する声もある。
CNNによると、一部の市民は「服を脱いだまま街を歩くことが、エアコンをつけて炭素を排出するよりマシだ」、「お年寄りが気ままに過ごすようにほっといて」など規制に対して否定的な意見を示している。
一方、中国が北京ビキニを規制したのは今回が初めてではない。天津市警察によると、今年5月にシャツを脱いたままスーパーマーケットで買い物をしていた男性に約800円相当の罰金を課している。天津市は年初から「北京ビキニ禁止令」を出している。
また河北省・邯鄲市では、北京ビキニを規制するための教育キャンペーンを実施した。
翻訳:尹怡景
Copyright © The financial news japan. All rights reserved.