中国製造業、5ヵ月連続で“景気低迷”

中国製造業、5ヵ月連続で“景気低迷”

米中貿易戦争が激化する中、中国の製造業景気が“低迷”局面から抜け出せずにいる。中国政府は自国経済の危機感を憂慮しつつ、ワシントンで開かれる米中高官貿易交渉の結果を注目している。

中国国家統計局は30日、中国景気の状況を反映する9月の製造業のバイヤー管理指数(PMI)が49.8で、前月の49.5より2カ月ぶりに上昇したと発表した。前月より小幅上昇したが、景気拡大と縮小を計る50を下回り、5月から5ヶ月目景気萎縮局面でとどまった。

中国国家統計局は30日、中国景気の状況を反映する9月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が49.8を記録したと発表した。前月の49.5より小幅上昇した数値で、2カ月ぶりの上昇となる。しかし景気拡大と縮小の判断基準となる50を下回っており、5月から5ヶ月連続で“景気萎縮”となった。ただし、中国の9月サービス業PMIは53.7で、前月(53.8)より小幅下落したが、50ラインをはるかに上回った。

一方、中国の内部でも米中貿易戦争の長期化に伴う景気低迷を懸念する声が出ている。中国CCTVによると、商務部の鍾山(ジョン・シャン)部長は29日、新中国建国70周年記念行事で開かれた記者会見で「米中貿易戦争が1年余り以上持続し、双方が報復的関税を課している」とし「今年に入って中国貿易は前例のない挑戦を迎えている」と述べた。

また「中国は、外部と内部の両方で課題に直面している」とし、「▲貿易の安定化措置の速やかな推進 ▲「一帯一路」をベースにした新興市場の開拓 ▲高品質の実現のための科学技術の革新などの措置を通じて、現在の危機を克服する」と強調した。

注目を集める米中貿易交渉は中国の国慶節が終わった後、米・ワシントンで本格的に再開される。

Copyright ©The financialnewsjapan. All rights reserved.

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. 中国・杭州アジア大会の今月23日の開幕を目前に、日本でもその名が知られる中国囲碁界のトップスター棋士…
  2. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  3. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  4. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  5. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
ページ上部へ戻る
Translate »