アーカイブ:2020年 3月
-
24日の韓国株は急反発し8%を超える上昇率で取引を終えた。
-
中国の官営メディア新華社通信は24日、新型コロナウイルスの感染拡大で事実上「封鎖措置」が取られている武漢市に対し、4月8日をもって「封鎖措置」を解除すると報じた。
-
米国の中央銀行、FRBによる事実上の「無制限量的緩和」でビットコインが急騰した。
-
韓国の丁世均首相(チョン・セギュン国務総理)は新型コロナウイルス感染症対策として、15日間に「社会的距離を置く事」の強化措置が施行された初日となる22日、「防疫指針を守らない施設があった場合には集会や集合を禁止する命令を下し、従わない場合は処罰するなど断固たる法的措置が取られなければならない」と話した。
-
米ニューヨーク証券取引所(NYSE)は23日、同日から立会場を一時閉鎖し、すべての株式の売買などを電子取引で移行する。立会場を閉鎖するのは228年に及ぶニューヨーク証券取引所の歴史上で初めてのことだ。
-
23日の韓国株式市場で、総合株価指数(KOSPI、コスピ)が大幅下落で始まり、一時6%を超える下落を記録した。前取引日の20日に反騰に成功し久しぶりに上昇した韓国株だが、またも急落の動きを見せ投資心理を大きく萎縮させている。
-
韓国企業が、マスクの再利用が可能となる抗菌剤を開発し、注目を集めている。科学専門企業「Ventex」が開発し、ジェネラルネットが独占販売するGN MEDI「抗菌スプレー」だ。
-
韓国外交部は20日、韓国の康京和外交部長官、中国の王毅国務委員兼外相、日本の茂木敏充外相がテレビ電話会議を開き、新型コロナウイルス対策での協力について話し合ったと発表した。3国の外相がテレビ電話会議をしたのは今回が初めて。
-
WHO(世界保健機構)が現地時間18日、新型コロナウイルスの感染拡大に降伏しなかった韓国は模範例だと激賛した。
WHOのテドロス事務局長はこの日、スイスのジュネーブにあるWHO本部でメディアブリーフィングを行ない…
-
19日の韓国株式市場でパニック売りが続き、株の売買取引を一時停止する「サーキットブレーカー」が発動された。
ピックアップ記事
-
中国が団体旅行を解禁したものの、8月も日本を訪問した外国人の1位は韓国人だった。
政府観光局…
-
中国とロシアを国連安全保障理事会常任理事国から排除すべきとの声が高まる中、理論的には可能であること…
-
中国・杭州アジア大会の今月23日の開幕を目前に、日本でもその名が知られる中国囲碁界のトップスター棋士…
為替レート
おすすめ記事
-
ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
-
(写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事)
-安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
-
(写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ)
−「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散
米国ハワイのマ…
-
韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
-
(映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
記事・写真・コンテンツなどの無断転載を禁じます。
無断複写、転載、配布などの行為は、法律的な制裁を受ける場合があります。
Copyright © The financial news japan. All rights reserved.
Translate »