米中貿易戦争、‟大豆”のせいで中国が負ける?

米中貿易戦争、‟大豆”のせいで中国が負ける?

中国が米国との貿易戦争でメキシコのように米国の意見に従うしかないという報道が出た。米紙USA TODAYは、その背景に‟大豆“があり、中国のアキレス腱になっていると分析した。

中国では最近、中産階級が大幅に増加し、主要食料品である豚の需要も大きく増えている。豚の飼料に使われるのが大豆で、中国は主に米国とブラジルから大豆を輸入し豚の飼料に充てていた。特に米国が輸出する大豆の57%を中国が輸入している(昨年基準)。米国の立場からみれば、中国の報復関税は米国の大豆産業に大きな打撃になる。実際に中国は米国が中国産の輸入製品340億ドルに関税を課すと、米国産大豆の輸入を阻止するために25%の高関税を課している。

しかし、専門家らの分析は違う。中国は国内で消費される大豆の12%である1億1200万トンを毎年生産し、残りは米国とブラジルから輸入してきた。最近、中国の関税賦課の可能性が高まり、米国産大豆の価格が1ブッシェル当たり10.54ドルから8.20ドルに下がったが、ブラジル産は急騰。この隙に乗じて他の国は安くなった米国産の購入を増やし、米国の打撃は少ない。

また、南半球に位置するブラジルの大豆収穫は通常2〜5月に行われる一方、米国は9〜12月に実施され、今年末になると、ブラジルは中国に供給する大豆量が不足になる。

この背景からUSA TODAYは、中国が米国産の代わりにブラジル産大豆を輸入しているが、ブラジルの収穫と出荷が終わる秋からはブラジルからの大豆では国内需要をカバーできないと予想している。

米農業研究機関スターリングマーケティングのマイク・ドーソン氏は「第4四半期から、中国は米国産大豆を必要とすることになる」とし「徐々にその時期に近づくほど、中国は米国との友好的な貿易協定のために取り組むことになる」と述べた。

また、豚の飼料だけでなく、食用油の生産のためにも、中国企業は米国産大豆を輸入する以外の選択肢はないという。USA TODAYは「25%の関税を中国が維持する場合、すでに上がった物価上昇率にさらなる上昇圧力になり、中国国内の政治的な問題に広がる可能性がある」と報じた。

米銀大手ウェルズ・ファーゴの資産戦略ディレクター、ジョン・ラフォージ氏も「米国の大豆輸出業者にまもなく朗報があると思う」とし、米中貿易交渉で中国の‟譲歩”を予想した。中国は世界1位の豚肉消費国で、豚肉の生産量でも世界全体の3分の1を占めている。同氏はこの理由で「中国は飼料が必要だ」と説明した。

info@fnnews.jp

Copyright © The financial news japan. All rights reserved.
ファイナンシャルニュースジャパン

関連記事

ピックアップ記事

  1. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  2. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  3. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  4. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…
  5. 「美容大国」である韓国独自の特殊化粧品技術とビューティー商品を日本に紹介している株式会社TEISH…

おすすめ記事

  1. 高麗人参は世界的な名声を誇る。高麗人参は様々な国や多様な人種から代表的な健康食品であるという評価を得…
  2. (写真はドラマ「愛の不時着」のポスター) ドラマ「愛の不時着」で有名な作家パク・ジウン氏が「愛の不時…
  3. −伊メディア「韓国、母たちのストライキ」 −低出産の原因として「男女の葛藤」を上げる イタリアのある…
  4. 埼玉県桶川市のマメトラショッピングモール内に、東京・新大久保で大人気の韓国食品専門ショップ「ソウル市…
  5. 日本から韓国への修学旅行が再開される。 韓国文化体育観光部によると20日、熊本県のルーテル学院の高校…
ページ上部へ戻る
Translate »