ゴールドマンの楽観論、「しっかりとした消費が米景気を支える」

ゴールドマンの楽観論、「しっかりとした消費が米景気を支える」

「株価下落や金利上昇の圧迫にも米国経済の75%を消費支出が支える」
「来年の成長率2.5%」

米国の景気鈍化を予告する兆候があちこちに現れてはいるものの、しっかりとした消費が米国経済を支えて行くとの展望も見られる。

9日、米国経済チャンネルCNBCによると、米国の投資会社ゴールドマン・サックスは前日顧客に送ったアナリストレポートで、最近の米中貿易戦争への憂慮による株価急落などにより、市場の雰囲気は暗くなっているものの、米国の経済展望は依然としてしっかりしていると分析した。

ニューヨーク株式市場のダウ平均株価指数は、先週1000ポイント超暴落するなど、ニューヨーク株式市場は今年の上げ幅を全て飲み込み、年初比でマイナス圏に突入した。このため市場には、来年の状況に対する不安が高まっている。

■賃金上昇やガソリン価格下落が消費を後押し
レポートは、株価下落や金利上昇が市場心理を引き続き圧迫すると見ているものの、賃金上昇とガソリン価格下落に後押しされ、しっかりとした消費がこれを相殺すると予想している。

ゴールドマン・サックスは、「消費支出の主要なモメンタムは、短期展望に関するポジティブなシグナルを送っている」とし、可処分所得の増加、ガソリン価格下落、高い貯蓄率などを米景気を支える背景として挙げた。レポートは、「まず賃金上昇傾向の高まりと、最近のガソリン価格下落傾向に後押しされ、実質可処分所得はしっかりとした成長傾向を続ける可能性が高い」と、「これは、来年の消費支出に相当な追い風として働くだろう」と、楽観している。

先週末に発表された、11月の米国雇用統計によると、雇用の増加傾向は予想より鈍化したものの、賃金の上昇率はここ10年で最も急激な上昇を記録した。

レポートはまた、最近の減少傾向にも関わらず、家計貯蓄率が全体に比べ、依然として高い水準を維持している点もポジティブであると指摘した。これは米国経済の2/3を占める消費支出が、しっかりとした流れを維持している事を表す。

ゴールドマン・サックスは、「強い経済のファンダメンタルと労働市場、所得増加に対する楽観を元に、消費心理は高い水準を維持する可能性が高い」と予想している。

株価下落が消費心理にネガティブな影響を与えるという点については、ゴールドマン・サックスも認めている。これは、最近の株価急落が短期的に支出に影響を与え、消費者への貸出にもマイナス要因として働く可能生があるという事。また、FRBによる金利引き上げも成長率展望値を押し下げると予想した。しかし、しっかりとした消費により、成長鈍化の幅は大きくはならないというのが、ゴールドマン・サックスの展望だ。

■「来年の成長率は2.5%」
レポートは、「ガソリン価格下落、高い貯蓄率、しっかりとした消費心理などが、最近の株価下落、貸出基準強化、金利上昇の衝撃の大部分を相殺するだろう」と、「来年の米国の経済成長率が、第1四半期の2.8%から徐々に鈍化するものの、来年全体としては2.4〜2.5%を維持するだろう」と予想している。

ゴールドマン・サックスは、「肝心な事は、最近の株式市場の下降により、消費支出の増加率が今後数四半期の間、小幅に鈍化する可能性はあるが、しっかりとした姿を続けて行くだろうという点」と強調した。

一方、ゴールドマン・サックスのライバル、モルガン・スタンレーは7日、アナリストレポートで、「来年の株式市場はボックス圏の動きを見せるだろう」としながら、「ただし良い知らせとして、米国とヨーロッパの中央銀行の引き締めが、速度調節の中で成されるという点だ」と分析している。レポートは、「(中央銀行の)引き締めが来年初頭に一時停止するか、中断される可能性がある」とし、「これは、中国の成長傾向の安定まで重なった場合に、グローバル資産価格に相当な緊張緩和要因として働くだろう」と予想している。

翻訳:水野卓

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »