VWの名車「ビートル」が生産終了

VWの名車「ビートル」が生産終了
通称「カブトムシ」で広く知られている、独フォルクスワーゲン(VW)の小型車「ビートル(Beetle)」の生産が終了した。
9日(現地時間)CNNによると、フォルクスワーゲンのメキシコ・プエブラ工場は10日を最後にビートルの組立ラインの稼動を中断すると発表した。
ビートルは、1930年代、ナチスのアドルフ・ヒトラー総統がアウトバーン建設とともに、大衆車の生産を指示して生産された。1935年のプロトタイプが完成し、第二次世界大戦後の1938年から本格的に生産が開始された。その後、ビートルは、世界の自動車市場で主要なモデルとして浮上し、ドイツの経済復興をけん引した。
特に米国で旋風的な人気を集め、1968年には米国市場だけで56万3千500台が売れた。また、ディズニーのTVシリーズ「Herbie The Love Bug」のモデルになり、マーケティング効果を得た。ビートルは1978年までに生産されたが、米国と欧州の排出ガス基準に適合していなかったため、しばらく生産が中止になった。それから20年後の1998年に内部を改装し2代目となる「ニュービートル」が発売され、2012年には3代目モデルが発売された。
発売以来、今まで2100万台以上生産されたビートルは、単一車種としては世界最多の生産モデルになったが、2000年代以降には販売の低迷で苦戦していた。また、近年フォルクスワーゲンの排ガス不正問題発覚で決定的な打撃を受けた。
フォルクスワーゲン北米部門のトップ、スコット・キオ氏は声明で「ビートルがなかったら、今のフォルクスワーゲンもない」とし、「ビートルの全盛期以降、市場の流れは急激に変化した。近年の消費者は小型車よりSUVや大型車により多くの関心を見せている」と述べた。
フォルクスワーゲンは、最後に生産されたビートルをフォルクスワーゲン・プエブラ自動車博物館で展示する予定。今後、フォルクスワーゲンはビートルを組み立てていたラインを北米市場向けの新型コンパクトSUVの組立ラインに転換する予定だ。
翻訳:尹怡景