カカオが大幅値上がり… 2大生産国が「チョコレートOPEC」結成

チョコレートの原料となるカカオの生産国が石油輸出国機構(OPEC)のような機構を結成しており、今後チョコレート製品の価格が上昇すると予想される。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が5日(現地時間)、報じた。

世界のカカオの60%以上を生産しているコートジボアールとガーナは、現在の1トン当たり2500ドルで取引される価格から400ドル値上げして販売することを決定した。そのため、ケーキとアイスクリーム、チョコレートのような製品の値が高くなることが予想される。

カカオの頭文字にOPECを付けた「COPEC(コペック)」とも呼ばれている2国の動きに、1073億ドル規模の世界チョコレート市場にすでに混乱が現れている。400ドル値上げは今年10月から実施される予定。トレーダーやブローカーらは、「過去20年中にカカオ市場で最も大きな変化になるだろう」と見ている。

ガーナとコートジボアールは昨年、チョコレート業界の代表者との会合で、カカオ豆の最低価格として1トン当たり2600ドルを提示した。しかし、多国籍チョコレートメーカーはポリシーの不透明さと市場への混乱を理由にそれを拒否した。そのかわりにカカオ豆の先物価格にプレミアム価格を乗せることで合意した。

プレミアム価格に反発する声もあるが、多くのチョコレートメーカーはアフリカの貧困国である2国の農民たちの所得と生活水準の向上に寄与したいとして、プレミアム価額を受け入れる方針だ。世界銀行によると、カカオ農家の80%が1日3ドル未満で暮らしている。

カカオ生産国は1970〜80年代にも国際的な合意を通じて価格を安定させようとしたが、過度に高く設定された価格のせいで合意は守れず、その後価格も40%急落した。

Copyright ©The financialnewsjapan. All rights reserved.

関連記事

ピックアップ記事

  1. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  2. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  3. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  4. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…
  5. 「美容大国」である韓国独自の特殊化粧品技術とビューティー商品を日本に紹介している株式会社TEISH…

おすすめ記事

  1. [metaslider id="8380"] −WSJ、「エネルギー省・FBIなど結論出す」 新型コ…
  2. 短時間の動画を投稿するプラットフォーム「TikTok」に、北朝鮮当局が運営していると思われるアカウン…
  3. [metaslider id="8380"] 新大久保駅のホームから転落した人を救助しようと線路に…
  4. [metaslider id="8380"] (写真はユーチューブで「ユミの空間」の動画から) 平壌…
  5. [metaslider id="8380"] 韓国で新型コロナウイルスのPCR検査を受けなければなら…
ページ上部へ戻る
Translate »