「空飛ぶ車」に現代自とウーバーが提携発表

現代自動車とウーバーが個人用の飛行体(PAV)をベースにした「都心航空モビリティ(UAM)」事業での協力体系を構築した。両社は、人類が夢見てきた未来のモビリティの革新をリードして具体化するという戦略だ。
現代自動車グループの鄭義宣(チョン・ウィソン)総括首席副会長とウーバーのコスロシャヒ最高経営責任者は7日(現地時間)、米国ラスベガス開幕した世界最大のデジタル技術見本市「CES 2020」で「都心航空モビリティ事業推進のための協力契約」を締結した。
鄭総括首席副会長は「ウーバーとの協力などをもとに、人間の移動を自由にする新技術の開発と事業を積極的に推進する」と強調した。
今回のパートナーシップ締結で、現代車はPAVを開発。ウーバーは航空乗車共有ネットワークを介して顧客に都心航空モビリティサービスを提供する予定。業界では、車両開発と製造、バッテリーベースの駆動システムの分野で優れた能力を保有している現代自と、PAV設計とモビリティサービスプラットフォーム分野で高い技術力を確保しているウーバーの協力が航空モビリティ分野でシナジー効果が最大限に発揮されると見込んでいる。
また現代車は前日の6日、CESで発表したPAVコンセプト「S-A1」の実物を初めて公開した。同コンセプトは、ウーバーとの協力を通じて完成したもの。S-A1は、滑走路なしで飛行が可能な電気推進垂直離着陸(eVTOL)機能を搭載した都心航空モビリティで、合計8つのプロペラを装着して、最大100キロメートルを飛行することができるように開発された。
現代車はウーバーとの協力をより強固にし、世界最高水準のPAVを開発する計画だ。
Copyright ©The financialnewsjapan. All rights reserved.