米ボルトン氏、「トランプの対北戦略は韓国の創造物」

ジョン・ボルトン元・米国国家安全保障問題担当大統領補佐官の回顧録の内容が更に公開され、トランプ政権の対北戦略が韓国の「創造物」だったという主張が浮上した。
CNNなどの現地メディアは現地時間18日、前日流出したボルトン氏の回顧録「The Room Where It Happened : A White House Memoir」(それが起きた部屋:ホワイトハウス回顧録)の内容の深層を報じた。この回顧録は今月23日に発売が予定されている。
ボルトン氏は回顧録で「(米朝の)全ての外交的“ファンダンゴ(スペイン起源のダンス)“は韓国の創造物」だと、「金正恩北朝鮮国務委員長や我々(米国)側に関する真摯な戦略よりも、韓国の統一アジェンダにより多く関連していた」と明かした。
また「トランプと金正恩が当時のシンガポール会談でお互いをおだて上げ、金正恩がトランプを釣った」と言及している。ボルトン氏はトランプ氏が周囲の反対にも関わらず、2018年の1回目の米朝会談を必死に推し進めたと評している。
ボルトン氏は「我々は、北朝鮮の政治犯収容所の司令官である金正恩にトランプと自由な会談を提供する事で、彼を正当化していた」と、「私は金正恩に会おうというトランプの熱意に胸が痛かった」と記している。
また「北朝鮮は米国から求めていた物を得たし、トランプは個人的に求めていた物を得た」と、「これはトランプの外交観に対する非対称性を表している。彼は個人的な利益と国家的な利益を区別出来ていなかった」と批判した。
一方、前日ボルトン氏の回顧録で明らかになったマイク・ポンペオ国務長官のメモについては、メディアごとに意見が分かれた。
ボルトン氏は回顧録でポンペオ氏が1回目の米朝会談当時、自身に「彼は嘘つきだ」と書かれたメモを渡したと記している。これについてCNNやフォックスニュースはポンペオ氏のメモが意味する人物はトランプ氏だと解説したが、ワシントン・ポストは当時の会談の文脈上、金正恩氏を想定した表現である可能性を論じた。
翻訳:水野卓
Copyright ©The financialnewsjapan. All rights reserved.