ブロックチェーン企業EDRA(エドラ)、「暗号信用貨幣」で日本進出本格化…上半期中に大規模なイベントを企画中

ブロックチェーン企業EDRA(エドラ)、「暗号信用貨幣」で日本進出本格化…上半期中に大規模なイベントを企画中

‐「携帯利用料無料」を武器に利用者拡大中
‐金融取引や支払いに信用を保障した「暗号信用貨幣」が注目

モバイル採掘コインの革新と呼ばれる「エドラ・コイン」を開発した韓国のブロックチェーン企業エドラ(EDRA)が、「暗号信用貨幣・プロジェクト」で日本進出を本格化する。

ブロックチェーン基盤のIT企業エドラ(代表クァン・ジュンギュ)は6日、韓国の㈱スターピック・エンターテイメント、日本の㈱帝美と共に、新会社の㈱テイヨ(Teiyo)を設立したと発表した。

帝美は、美容、化粧品、電子製品関連商品の販売、エンターテイメント分野の事業を主軸にビジネスを展開している企業で、「ブロックチェーン・プラットフォームに特化されたノウハウを持つエドラと共に、日本市場から全世界に暗号信用貨幣事業を拡大していきたい」と今後の抱負を述べた。

3社による新会社テイヨは、エンターテイメント・コンテンツと流通を結合させる「暗号信用貨幣」を通じ、グローバル生態系を構築する計画だ。暗号信用貨幣とは、既存の仮想通貨に信用という概念を導入した、新しい形のブロックチェーン・プロジェクトで、ブロックチェーン生態系を利用する一般消費者と供給者に「金融取引と支払いの信用」を保障し、より安定した貨幣価値を提供しようというのが、このプロジェクトの目標。

特にスマートフォンで仮想通貨の採掘が可能なエドラのモバイル・ブロックチェーン・プラットフォームは、公開直後から利用者らの大きな関心を集めたメインコンテンツ。自身のスマートフォンで採掘したエドラ・コインで、通信料金や端末代金などを支払う事が出来るシステムを構築し、韓国の利用者らの大きな支持を得ている。

テイヨは、エドラの革新的なモバイル・ブロックチェーン・プラットフォームを日本でも公開する予定で、「通信料金を無料で提供するモバイル・ブロックチェーンは、消費者にとって大変魅力的なサービスであり、変動リスクが大きく利用者らに信頼を与える事が出来なかった、既存の仮想通貨の限界を解決出来るソリューションになる」と自信をのぞかせた。

またテイヨは、「仮想通貨の信用を保障するための多様な金融戦略を保有しており、これらの戦略については、数多くの企業が関心を寄せている。プロジェクトの規模は、継続して拡大して行くと期待している」と話している。プロジェクトに参加する企業は、追って発表される。

テイヨは、エドラ・ウォレットの設置イベントや、エドラ・スマートフォン・サービスのイベントを、2019年上半期中に日韓両国で開催する予定だ。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »