「米国経済は今年3%成長」

「米国経済は今年3%成長」  ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーが予想

米国経済が期待以上の成長率と雇用率を見せる中、世界的な投資銀行が今年の米国経済成長率を上方修正した。

米経済専門テレビ局CNBCは6日、ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーが今年の米国経済成長率の予測を米政府の予測値と同じ、3%以上に上方修正したと報じた。

但し、両社ともに米経済成長の流れは長くは続かないと見ている。報道によると、米国経済成長率は来年以降、グローバル金融危機による景気沈滞が公式に終了した、2009年6月以降の年平均成長率2%台に戻る可能性もある。米国政府の減税策など、景気刺激策の効果が次第に弱まるためだ。

ゴールドマン・サックスは昨年11月まで、今年の米国経済を2.5%の成長と予測していたが、これを3.15%に、来年度の成長率は当初の1.75%から2%に上方修正した。また失業率が2020年には3%と、1953年以降の最低水準まで下がると分析した。

貿易戦争による被害は限られると見ている。ゴールドマン・サックスのチーフ・エコノミスト、ヤン・ハチウス氏は顧客に宛てたノート(報告書)で、「米国の関税付加によって引き起こされた貿易戦争は、長期的には間違いなくネガティブな事かもしれないが、短期的にはポジティブな結果をもたらすだろう」と楽観している。

モルガン・スタンレーも今年の米国国内総生産(GDP)を当初の2.5%から上方修正し、3%の成長と見ている。モルガン・スタンレーのエコノミスト、エレン・ゼントナー氏は、「第2四半期の米国GDPは国内経済活動が期待以上の活発さを見せており、同期間の米国の貯蓄率が3%から7%に上昇した事も今後の更なる成長の可能性を見せている」と説明した。

また今月7日に発表された非農業部門の就業者数は15万7000人で予測値には及ばなかったものの、5~6月に5万9000人の雇用が増えて再調整された点に注目し、「高賃金部門での雇用が増えつつあり、長く続いていた賃金上昇の不振を解消する援軍となるだろう」と語った。

ハチウス氏とゼントナー氏はともに、米国経済が上げ潮ムードであるため、米国連邦準備制度の通貨政策は緩和や引締めではなく、中立的な金利水準を保つと予想した。

特にハチウス氏は、「連邦準備制度が12月の連邦公開市場委員会(FOMC)会議で、金利引き上げを保留すると一部の専門家らは見ているが、引き上げを決定するだろう」と明らかにした。

翻訳︰水野卓

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »