揺れている韓国輸出、内需主導の成長戦略が必要か

揺れている韓国輸出、内需主導の成長戦略が必要か

韓国の輸出が揺れている。産業通商資源部によると、1月の輸出額は前年同期比で5.8%減少した。昨年12月(-1.2%)から2カ月連続だ。中国の成長率低下、そして半導体の不調がその要因と指摘されている。

先月、対中国輸出は前年同期比で19%減少した。中国経済が落ち込んでいるためである。中国は米国との貿易戦争の余波で成長率が低下し輸入需要も急減している。また中国では韓国産の部品を輸入・組立して米国に輸出するのだが、米国がかけている高額な関税により韓国の対中輸出も影響を受けているのだ。半導体についても同様で、先月には輸出額が23%も減少した。好況が終わりを迎え、単価下落と在庫調整が重なったためと見られている。

中国、そして半導体は韓国の輸出を支える両翼だ。昨年の輸出全体のうち中国の占める割合は26.8%、一方の半導体は21%であった。特定の国家や品目に対して過度に依存する偏重構造を根源的に見直さない限り、輸出において持続的成長を期待することは難しい。代案として挙げられるのは、アセアン諸国とインド市場進出の拡大である。新南方政策の強力な推進が必須だ。新産業に対する画期的な規制緩和で、生き残りをかけた道を模索するしかない。

しかし根本に横たわるのは、高い輸出依存度だ。昨年第四四半期の成長率は1%(直前四半期比)回復したが、輸出の経済成長寄与率(-1.2%pt)はマイナスを免れなかった。輸出の縮小は世界的な趨勢だ。昨年12月には中国(-4.5%)・日本(-3.2%)・台湾(-3%)・シンガポール(-4.1%)等でも輸出が減少した。保護貿易への回帰による結果とみられる。

輸出はすぐに回復しそうにない。保護貿易主義の風潮も今後さらに勢力を増すものと予想される。

経済規模が大きくなった今、輸出だけで成長し続けることは困難だ。投資と消費を育て原動力とする、内需主導の成長戦略が必要となる。

翻訳者:M.I

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »