アーカイブ:2020年 1月
-
米国流通業の12月売上高が自動車販売減少にも3カ月連続上昇を続けた。
-
米議会が個人間の小規模仮想通貨取引に税金を免除する法案を推進中だと、ビットコイン・エクスチェンジ・ガイドが16日(現地時間)、報じた。
-
中国の湖北省・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる新型肺炎患者が日本で初めて確認された。厚生労働省は16日に明らかにした。
-
韓国政府が対北制裁の例外となる観光事業などを進めるとの考えを明らかにした事について、米ホワイトハウスの高位級関係者は現地時間15日、「国連加盟国は国連安全保障理事会の対北制裁履行を期待している」と話した。
-
米国と中国の「第1段階の貿易合意」にもかかわらず、貿易をめぐる両国の緊張はまだ終わっていないという意見が出た。
-
イラン司法当局が14日(現地時間)、ウクライナ機の撃墜と関連し、多数の容疑者を逮捕したと発表した。
-
仮想通貨情報サイトのコインマーケットキャップによると、15日午前11時基準でビットコインの価額は過去24時間前より約5%高の8780ドル前後で推移している。時価総額2位・3位のイーサリアムとリップルもそれぞれ13%高、10%高を記録しているなど、時価総額基準でトップ10のほとんどの仮想通貨が急上昇している。
-
「火の手から逃れたカンガルーの避難場所となっていたゴルフ場が”死の大地(キリング・フィールド)”になっていた。世界の終末が訪れた様だった」
-
中国の湖北省武漢市で発生したウイルス性肺炎の感染事例が香港、台湾に続き、タイでも確認されるなど、徐々に広がる様相だ。中国の保健当局は、人から人への感染がまだ発見されておらず、深刻なレベルではないと主張するが、不安感は高まっている。中国保健当局の対応について好評してきた世界保健機関(WHO)も、「緊急会議の招集」を示唆するなど警戒レベルを高めた。
-
米国が中国との「第1段階の貿易合意」を二日前に、為替操作国から中国を解除した。中国を為替操作国と認定してから約5ヶ月ぶりだ。
ピックアップ記事
-
駐大阪大韓民國総領事館は、奈良県日韓親善協会、在日本大韓民國民団奈良県地方本部、明日香村観光交流活…
-
中国が団体旅行を解禁したものの、8月も日本を訪問した外国人の1位は韓国人だった。
政府観光局…
-
中国とロシアを国連安全保障理事会常任理事国から排除すべきとの声が高まる中、理論的には可能であること…
為替レート
おすすめ記事
-
ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
-
(写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事)
-安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
-
(写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ)
−「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散
米国ハワイのマ…
-
韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
-
(映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
記事・写真・コンテンツなどの無断転載を禁じます。
無断複写、転載、配布などの行為は、法律的な制裁を受ける場合があります。
Copyright © The financial news japan. All rights reserved.
Translate »