韓国、初の人工降雨が失敗に

韓国、初の人工降雨が失敗に
PM2.5低減対策として行った最初の人工降雨実験は事実上、失敗に終わった。しかし、韓国気象庁はPM2.5低減研究のための第一歩となったことに意味があると明らかにした。
韓国気象庁は28日、気象庁国立気象科学院と環境部の国立環境科学院が25日に黄海上で気象航空機(キングエア350)を利用して人工降雨のPM2.5低減効果を分析するための合同実験を行ったと発表した。しかし、期待とは裏腹に雨は降らなかった。
観測の結果、雲の内部から降水粒子が大きくなっている様子は見られたものの、気象船舶および地上大気測定システムからは有意味な降水は観測されなかった。
ただ、降水と見なすレベルではないが、一部地域に位置する移動観測車両から数分間にわたって弱い霧雨が感知された。気象庁は気象船舶周りの海上に雨を含めた雲が目撃されたとし、精密な分析を行っていると伝えた。
今回の実験では△航空機△船舶△移動観測車両△都市大気測定システムなど多様な気象装備や環境装備が活用された。
気象庁は「今回の実験は気象庁と環境部が協業を通じて人工降雨を利用したPM2.5低減研究のための第一歩となった実験であり、PM2.5の低減を目指す様々な努力の出発点として意義がある」と説明した。
人工降雨およびPM2.5低減効果についての詳細な分析結果は、より科学的な分析と専門家の諮問を受け2月末に気象庁と環境部が合同で発表する予定。また、今後の人工降雨実験やPM2.5合同観測推進に対するプランも明らかにする計画だ。
キム・ジョンソク気象庁長は「成否にかかわらず、今回の実験を通じて我々はもう一つの人工降雨技術を蓄積した」とし「これを基に人工降雨を実用化に向け最善を尽くす」と述べた。
翻訳:尹怡景
【大気汚染に悩む韓国】