カテゴリー:オピニオン
-
[fnコラム]"ジャパンスクール”の没落
韓国外交部内に若手の日本専門家不足が起こりそうだ。最近では駐日韓国大使館に勤務する外交官を募集したところ、応募者未達により再募集まで行われた始末。かつては人気勤務地の中のひ…
-
カナダの実験「大麻合法化」...成功するか?
10年ほど前のある真っ暗な夜、カナダ・カルガリーのバス停留所に立っていると、ひとりのホームレスが静かに近づいて来てそっと言葉を口にした。「ウィード(大麻)いるかい?」「…
-
「キャバノー・スキャンダル」に揺れる米
米国の場合は最高裁判事の任命をめぐる真偽論争の渦中にある。その中心にいるのはワシントンDC連邦の控訴裁判所判事であるブレット・キャバノー氏だ。7月末で辞任したアンソニー・ケネ…
-
繰り返される貿易戦争の歴史
歴史は繰り返すという言葉を立証するかのように、最近の米中貿易戦争は過去の日米貿易戦争を見ているようだ。現在米国の相手は中国だが、かつてその位置にいたのは日本だった。
米中間の主要な…
-
[コラム] パクス・アメリカーナ VS パクス・シニカ
-米中覇権競争は佳境へ
-米、貿易戦争からの先制攻撃
米国主導の世界平和を意味する「パクス・アメリカーナ」と中国主導の「パクス・シニカ」(中華覇権)が…
-
[fnコラム] 9月平壌へ 文大統領の責任重大
-北の非核化に問題がないことが大前提
-終戦宣言を急ぐ必要はない
南北が9月中に平壌で首脳会談を開くことで合意した。北朝鮮の提案により13日、板門店で開かれた…
-
【FNコラム】 保護貿易の行く末
近年、世界経済には保護貿易が染みついている。世界的な金融危機後の不況が長期化し、各国が自国の産業を守るため、保護貿易的な措置を徐々に導入してきたのだ。しかし最近では世界経済の状態…
-
-時限爆弾になりかねない難民問題、受け入れ基準のコンセンサスが喫緊の課題
済州島から入国し、集団で難民申請をしたイエメン人の去就を巡る議論が熱を帯びている。難民受け入れに反対するグループは先週末の6月30日に集会を…
-
ブロックチェーンウィーク2000人参加…制度の下支えがあれば韓国は最強
全世界のブロックチェーン業界が21、22日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれる主要20ヶ国(G20)財務相・中央銀行総裁会議に注目してい…
ピックアップ記事
-
H Logistics Japan株式会社(本社所在地:東京都港区、代表取締役:パクキフン)は、米…
-
東京渋谷に位置する有名デパートであるマルイで「KOREA PARK」イベントが2月23日~3月28…
-
私たち人類を苦しめた2020年が終わり、約1年経過した新型コロナウイルスが、未だに私たちを脅かして…
為替レート
おすすめ記事
-
趙善玉料理研究院の韓国語料理教室案内
最近、本当に韓国のテレビで料理番組やタレントさん達がいろいろ…
-
養子となって僅か10ヶ月、養父母による虐待で死亡したジョンインちゃん(養子縁組後の名前:アン・ユル…
-
韓国で初めて猫の新型コロナウイルス感染事例が発生した。写真は本社DB
−「人への感染事例は無い」
…
-
ニューヨーク・タイムズに掲載されたキムチの広告。写真は徐敬德教授が提供。
韓国誠信女子大の徐敬德教…
-
−年末年始を前に特段の対策が必要−ソウル市、5人以上の集合禁止方針決まる
新型コロナウイルス…
ページ上部へ戻る
記事・写真・コンテンツなどの無断転載を禁じます。
無断複写、転載、配布などの行為は、法律的な制裁を受ける場合があります。
Copyright © The financial news japan. All rights reserved.
Translate »