カテゴリー:オピニオン
-
韓国の輸出が揺れている。産業通商資源部によると、1月の輸出額は前年同期比で5.8%減少した。昨年12月(-1.2%)から2カ月連続だ。中国の成長率低下、そして半導体の不調がその要因と指摘されている。
-
韓国政府の世宗庁舎へは自転車で通勤しているのだが、その際に必ず携帯するアイテムが3つある。防寒用の手袋とPM2.5対策用のマスク、そしてウェットティッシュだ。
-
世界最大の自動車市場である中国での販売台数が減少し、輸出元となる各国の自動車メーカーは、生産ラインの縮小や人員削減など全面的なリストラクチャリングに直面している。
-
[ワールドリポート] 消えゆく店舗…アマゾンのシェアが80%超える
米国の流通業界において昨年の大きなニュースを挙げるならば①125年の伝統を持つ百貨店シアーズの破綻②玩具量販店トイザらスのアジア事業売却③アマゾ…
-
「日本通がいない」…人員不足で悩む韓国
日韓関係の膠着が続く中、悪材料ばかりが露見している。昨年12月20日、韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊の哨戒機に向けてレーダーを照射したとされる問題をめぐり、日本側は強い遺憾を…
-
2019年の韓国経済…進退窮まる
2018年初めに大きな希望を抱いて始まった韓国経済だが、下半期に入り景気後退が本格化している。第一四半期には前期比1.0%成長と期待が高まったが、第二四半期と第三四半期はともに0…
-
台湾が脱原発を放棄...その理由は?
台湾の蔡英文政権の脱原発政策にブレーキがかかっている。先月24日、地方選挙と同時に実施された国民投票で民心が明らかとなったからだ。
台湾中央選挙委員会によると「2025年までに現在稼…
-
板挟み状態の韓国…朝鮮半島の非核化は可能なのか
北朝鮮の核問題が初めて議論されてから早30年余りが経過した。朝鮮半島から核が消えるのは果たしていつになるのだろうか。
今年6月の米朝首脳会議時には、トランプ米大…
-
拡大するAI活用、日本の7原則と中国の限界
中国の指導部が人工知能(AI)をテーマにセミナーを開催した。このような国を挙げての産業政策に舌を巻く西欧諸国も多い。AIは今後、各国の産業競争力を牽引する核心分野であるた…
-
危機の韓国、雇用率までもへし折られた
韓国の10月の就業者数が6万4000人の増加にとどまった。9月(4万5000人)と比べると僅かに上昇したが、改善されたとはとても言い難い。例年基準(30万人)や今年1月(33万…
ピックアップ記事
-
H Logistics Japan株式会社(本社所在地:東京都港区、代表取締役:パクキフン)は、米…
-
東京渋谷に位置する有名デパートであるマルイで「KOREA PARK」イベントが2月23日~3月28…
-
私たち人類を苦しめた2020年が終わり、約1年経過した新型コロナウイルスが、未だに私たちを脅かして…
為替レート
おすすめ記事
-
趙善玉料理研究院の韓国語料理教室案内
最近、本当に韓国のテレビで料理番組やタレントさん達がいろいろ…
-
養子となって僅か10ヶ月、養父母による虐待で死亡したジョンインちゃん(養子縁組後の名前:アン・ユル…
-
韓国で初めて猫の新型コロナウイルス感染事例が発生した。写真は本社DB
−「人への感染事例は無い」
…
-
ニューヨーク・タイムズに掲載されたキムチの広告。写真は徐敬德教授が提供。
韓国誠信女子大の徐敬德教…
-
−年末年始を前に特段の対策が必要−ソウル市、5人以上の集合禁止方針決まる
新型コロナウイルス…
ページ上部へ戻る
記事・写真・コンテンツなどの無断転載を禁じます。
無断複写、転載、配布などの行為は、法律的な制裁を受ける場合があります。
Copyright © The financial news japan. All rights reserved.
Translate »