日韓摩擦、米国が仲裁に?…3者間協議可能性が浮上

日韓摩擦、米国が仲裁に?…3者間協議可能性が浮上

レーダー照射と近接飛行の問題で対立する日韓の葛藤がさらに深まる中、これまで介入せず中立的立場を貫いてきた米国が、日韓関係の改善のために仲裁に入る動きを見せている。日韓の衝突が北東アジアの安全保障情勢に悪影響を与える場合、米国にも決して有利ではないと判断したようだ。

韓国外交当局などによると、28日にハリス駐韓米国大使が国防部と外交部を相次いで訪問し、両部庁長官と非公開会談を行った。同会談について一部ではレーダー照射問題と近接飛行問題などが議論されたと伝えられている。

国防部は29日の定例会見で、「ハリス大使の訪問は随分前に予定された事項であり、新年のあいさつなどを重ねた訪問だ」と拡大解釈を警戒したが、同会見をきっかけに、近いうちに日米韓の外交当局者が参加する協議が行われる可能性があるとの観測も出ている。

実際に外交部のキム・テジン北米局長らが今月30〜31日、国連軍司令部の後方基地を訪問するため日本を訪問する。今回の訪問では日本側の米国担当当局者とも会う予定で、一部では「日韓摩擦の解消のため、米国が仲裁に入る3者間の調整システムが本格的に稼動するのではないか」と期待する雰囲気もある。

韓国メディアは「在日本米軍施設の見学が目的だが、国連を挟んで日韓当局者の会談も計画されており、日米間で今回の軍事的対立局面について意見交換が行われるものとみられる」と報じている。

しかし日韓と同時に同盟関係を結んでいる米国としては、「この問題に公式に介入する可能性は低い」との指摘もある。牙山政策研究院のジェームズ・キム研究委員は、「米国は、韓国・日本と同時に同盟関係で、この問題に積極的に介入すると厄介な状況になる」とし「双方に自制を求める程度の意見表明にとどまる可能性が高い」と述べた。 

【冷え込む日韓関係】

レーダー照射VS近接飛行…冷静な対応求める韓国専門家ら

韓国、近接飛行の映像公開を検討

日韓外相会談、レーダー照射問題・非核化問題論議

韓国国防部、「日本哨戒機がまた近接飛行」

韓国、「レーダー照射問題を米国と共有」

日韓外相会談、関係改善になるか…北朝鮮問題で日本の協力を求める韓国

「日本と価値共有」が削除…レーダー照射問題で韓国国防白書にも変化か

関連記事

ピックアップ記事

  1. 日本でチキンブームを巻き起こしている「ジョンノネネチキン」と世界的な人気アニメ「クレヨンしんちゃん…
  2. 韓国政府が今年6月まで仮想通貨取引を集中的に取り締まる。韓国金融委員会は仮想通貨の出金モニタリング…
  3. 写真は総理官邸ホームページから 米国のジョー・バイデン大統領は今月16日に米国で開かれる、日本の菅…
  4. 主要産油国が新型コロナウイルス感染症の世界的な流行解消と大々的な景気反騰に備え、今後3ヶ月の間に原…
  5. ―韓国疾病庁、予定より3ヶ月前倒しで実用化―丁世均首相「海外でも使える様に推進」 韓国版のブロック…

おすすめ記事

  1. ソウル在住のA氏は7月の休暇で日本を訪問した。高いと思っていた物価は想像以上に安く、食べ物も口に合…
  2. (写真は、金玉彩(キム·オクチェ)駐横浜韓国総領事) -安倍晋三元首相1周忌、自宅弔問した初…
  3. (写真は旧ツイッターのXに投稿されているイメージ) −「ハワイ攻撃」フェイク動画拡散 米国ハワイのマ…
  4. 韓国のイ・ギチョル在外同胞庁長が東京の民団中央本部を訪れ、「在日同胞社会のネットワーク強化のために…
  5. (映画「バービー」の米国アカウントは、バービーとオッペンハイマーの画像を利用して合成したイメージに「…
ページ上部へ戻る
Translate »